アーカイブ

Posts Tagged ‘stationary’

8. Kindle がやってきた

Kindleは、あまり事前調査せずに勢いで購入した。最初に使ったときの印象は、以下のとおり。

  1. 読みやすい。ちょっとグレーな紙に印刷されたものを見ているような感じ。
  2. ページめくり等の反応速度。許容範囲だけど、人によってはモッサリと感じるかもしれない。auのKCP+携帯になれている人だったら大丈夫 。
  3. Kindle形式の場合、カーソルのところにある単語を英英辞書でひける。英英辞書をひくのは2段階あって、カーソルを単語に移動すると、ディスプレイ下部に自動的に2行で意味が簡易表示される。そこでリターンキーを押すと、さらに詳細が表示される。
  4. 日本語のPDFが読めてうれしい(macとwindows+bullzip,tex+dvipdfmxで確認)
  5. Kindle DXが欲しい!

この中でも(1)は、期待以上というか衝撃だった。これは、実機を見てもらえないと伝えられない気がする。 気になる点は、それなりにある。特に、PDFを読む場合

  • 表示しているフォントサイズが変えられない。なので、A4サイズで作成されているPDFは、ポートレートモードで読もうとすると場合によっては、表示フォントが小さくなり読みにくい。ランドスケープモードにして、なんとか読めるようになる感じだ。
  • PDF側でしおりを作成していても、Kindleではそれを利用できない。現状、日本語検索ができないので、日本語の長文で目的の場所を探すためには、努力と根性が必要。

自分でPDFを作成できるような場合は、A6やA5サイズで作り直せば良いけれども、PDFでしかもっていないものに関しては、ランドスケープモードで読むしか無い。これがとても残念。 もともと、所有している技術書を裁断して、スキャナーで取り込みPDF化して、必要に応じてKindleで読もうかと思っていた。ただ、残念なことに、1番目の問題がネックで、この計画は保留中。(5)でDXが欲しい!と書いたのは、このため^^;

タグ:

7. BlackBerry Boldを半年使ってみて

 
docomoのBlackBerry Boldを今年(2009年)の5月末頃から使い始めたので、半年ぐらい経ったことになる。デバイスは、palmのtreo 750vと同じくらいに手に馴染み易い。ただ、Boldは若干僕の手には大きい感じだ(palmのtreoなんて使ったことが無い人が多いと思うので、あまり意味のない比較だ) Boldは、大きさといくつかの明らかな欠点があっても、最高のお気に入りだ。カメラはしょぼいし、無線LANが使えない環境では、ネットのブラウジングは少し遅く感じるかもしれない。しかし、概ねサクサク動くし、日中、外での視認性も抜群すぎるくらいに抜群だ。これを買うきっかけになったShuさんには大感謝。

インストールしているアプリケーションで、使用頻度が高い物は、

アプリケーションについては、すでに沢山の情報がWeb上にあるので割愛。

テーマは、Reverie (WITHOUT weatherの方)を使っている。このテーマは、とてもシンプルで、ホーム画面には日時とバッテリー・電波状況だけを表示する。トラックボールを動かすと、左下の□アイコンか右下のスピーカアイコンを選択することができて、トラックボールを押し込むと、それぞれQuickLaunchとProfileを起動する。よく使うアプリケーションは、QuickLaunchに登録しておけば良いので、トラックボール押し込み→(登録してあれば)ショートカットキー or メニューアイテムの頭文字 or トラックボールで選択、という少ないキー操作で目的のアプリケーションを起動することができて、とても便利だ。

これ以外のカスタマイズは、Agendusの起動をデバイス右側にあるカメラキーに割り当てている。

使い方で工夫しているというのはそんなに無いけれども、アドレス帳で検索を容易にするために、Companyのフィールドの会社名の前に半角英字で略号を入れている。例えば、作業中のプロジェクトの関係者の会社が○×商事だったら、Companyのフィールドには、「PRJ,○×商事」といれている。友人の場合は、「Friend,○×電器」みたいな感じだ。こうすると、アドレス帳を開いて”PRJ”と入力すれば、プロジェクトの関係者に絞り込まれ、目的のアドレスを探しやすくなる。もちろん名前を入力して検索してもよいのだけれども、入力→変換している暇があったら、(英語入力モードで)1〜3回キーを押して絞り込む方が簡単だ。

久々にエントリーを書いたら肩が凝ってしまった^^; では、また次回。

タグ:

2. 無印良品のノート

2008/12/13 1件のコメント


ロルバーンの補充をしようと出たついでに無印良品の店に行ってみた。そこで、似たような(似てないかも)リングノートを見つけた。手にとっていじっているうちに、ちかくにおいてあるボールペンがリングのところにスッと納まることに気がつき、二つとも購入してみた。考えて作っているのだろうけれども、なんのひっかかりもなくボールペンが納まるので意味もなく抜き差ししてしまった(笑)。

書き味は、インクが出過ぎることもなく良い具合だ。ただ、油性のものを選んだので、サラサラというわけにはいかない。ノートには表紙の手前に半透明なカバーポケットがついているので、お気に入りの絵か写真でもはさんでおけば、味気なさもカバーできそう。

結局ロルバーンは買わなかったので、しばらくはこれを使ってみることにする。

タグ: